JP STARTUPSJP STARTUPSスタートアップを紹介、応援するメディア

The web magazine that introduces and supports Japanese startups

アフターコロナ待望のスタートアップフェス!日本から世界へ羽ばたくスタートアップ関係者が集った「Takeoff Tokyo」の模様をお届け

Share:

2023年6月8日から9日、寺田倉庫で、日本から世界へ羽ばたくスタートアップを支援するスタートアップフェスTakeoff Tokyo」が開催された。主催のアンティ・ソンニネン(Antti Sonninen)氏は、これまでSlushとしてスタートアップ支援をしてきたが、その次のステップを実現した形だ。

会場の様子をお届けする。

【関連記事】アンティ・ソンニネン氏へのインタビュー

日本のスタートアップエコシステムをさらにグローバルへ!「Slush Tokyo」を仕掛けたアンティ氏が、次なる「Takeoff Tokyo」へかける思い

2010年以降に何らかの形でスタートアップに関与していた人であれば名前を聞いたことが、あるいは直接参加したことがあるであ…

帰って来た「THE スタートアップ・フェス」

会場となった寺田倉庫G1では、照明が落とされ、ピンクとブルーを基調としたネオンラインが光り、クラブのような雰囲気が、いかにもスタートアップフェスの再来を表していた。

受付ではグローバルなスタッフから英語で案内を受け、会場に入ると、スタンディングデスクでドリンクを飲みながら、ラフに来場者やスタッフが会話を楽しんでいた。来場者は、海外国籍の方が70%ほどかという印象で、そこかしこから英語が聞こえ、日本であることを忘れる非日常空間がそこにあった。

会場内に設けられたJP Startupsのブース

企業ブースも設けられており、オンライン決済プラットフォームのStripeなどが出展。ブースでは常駐のスタッフがサービス説明などを行っていた。

2日間に渡る充実したコンテンツ

主催者のアンティ氏

コンテンツとしては大きく2種類に分かれ、パネルディスカッションとピッチからなる。

Takeoff Tokyoタイムテーブル

DAY1 ”How to Win & Revolutionize the Entertainment industry”のセッション

パネルディスカッションは30分尺のものが約20個ほど用意され、今をときめくグローバル起業家たちが、スタートアップの国際的な活躍をどう推進するかについて語った。

登壇者の一部
Credit:Takeoff Tokyo

豪華審査員に挑んだグローバルスタートアップたち

ピッチイベントも2日間にかけて行われた。1日目はグループごとに予選が行われ、下記スタートアップが出場した。

Group1

  • HCS Japan
  • Faster Company
  • PLEN Robotics Inc.
  • LX Design
  • Qlay

審査員

  • Koichi Sato(KK Fund)
  • Shin Iwata(MIRAISE)
  • Schyler Cole (Incubate Fund)
Group2でピッチしたtotemo.art

Group2

  • Sind Inc.
  • Skai Beauty
  • Galari
  • totemo.art
  • Kyoto Meditation Center
  • Holoash

審査員

  • Mariko Yazawa(Yazawa Ventures)
  • Chelsilia Tanzil (Lifetime Ventures)
  • Toshiaki Shimakawa (Headline)

Group3

  • Cosbe inc.
  • WAVEE
  • miiru.me
  • FEAST
  • Sami Japan inc.

審査員

  • Bernard Moon (SparkLabs Group)
  • Takaki Ishii (Chiba Dojo Fund)
Group4でピッチしたYStory

Group4

  • ChessX
  • Metaverse Creators Inc.
  • for Creators Inc.
  • mindbento K.K.
  • Holotch
  • YStory
  • menux

審査員

  • Emre Hidekazu Yuasa (Globis Capital Partners)
  • Ryo Umezawa (Antler)
Group5でピッチしたWoodstock

Group5

  • Aokumo
  • Woodstock
  • GIG-A
  • xWIN
  • Inovat
  • Xpress AI
  • Turing Chain Ltd.

審査員

  • Takashi Kitao (CyberAgent Capital)
  • Yasuhiro Mimura (EggForward)
同じくGroup5のXpress AI

登壇者のコメント

Group1ピッチ登壇

FasterCompany / Co-Founder, CEO 山田 一平氏

イギリスの大学院を出て起業しています。どうせやるならグローバルネイティブで起業しようと考え、今回は、海外進出を希望しているスタートアップが参加できるイベントを探してたどり着きました。日本のカンファレンスは固い雰囲気のものがまだ少なくないので、こういったフェスライクなイベントはとても嬉しいです。

社会課題解決性やグローバル性を評価され、優勝企業が決定

ファイナルピッチの審査員たち

DAY2のファイナルピッチでは、セミファイナル審査を経て以下4企業が最終決戦。

  1. Totemo株式会社https://totemo.art/
  2. Woodstock株式会社https://woodstock.club/
  3. 株式会社YStoryhttps://www.ystoryfemtech.com/
  4. 株式会社GIG-Ahttps://gigabank.jp/
ピッチでQ&Aを行う審査員たち

審査員

  • Akihiko Okamoto (Headline)
  • Asumi Ota (D4V)
  • Chiamin Lai (UB Ventures)
優勝したGIG-AのRaul氏、審査員、主催のアンティ氏

熾烈な戦いを経ての優勝は、GIG-Aとなった。
審査項目は大きく3点で、社会課題への向き合い方やグローバル性が評価された。

  • 課題(ペイン)の重要度、深刻さ
  • グローバル(展開、チーム)
  • 市場(規模、可能性)

参加者のコメント

幕間ではダンスパフォーマンスも行われ、参加者も、いかにもフェスという雰囲気を楽しんでいた。

ピッチの審査時間中に披露されたダンスパフォーマンス

来場していた方々からも、イベントを知ったきっかけや、参加してみての感想を伺った。

株式会社Ringi

代表取締役・Yerzhan Karatayev氏、経営管理・Yerkezhan(Aya)Karatayeva氏

カザフスタンの出身です。夫婦でもビジネスパートナーでもある我々二人は、夫婦サポートAIアプリを開発しています。主催のアンティさん経由でイベントの存在を知り、参加させていただきました。City-Tech.Tokyoにも参加しましたが、とてもよかったです。こういったイベントがもっと増えると嬉しいです。

VCインターン

VCでインターンをしています。弊社は日本に本社を置く企業を投資対象にしていますが、グローバル進出支援もしていまして、今日はネットワーキングとスタートアップ探しを目的に参加しました。
カジュアルな雰囲気がとても楽しく、スタートアップ以外にも投資家などエコシステム側のプレイヤーも来ていて、多様な人脈が築けるのが良いなと思いました。

日本のスタートアップエコシステムもグローバル化

今回は英語でのピッチとなったが、どの登壇者も流暢にサービス説明を行っていた。英語が話せて交流できるだけで、スタートアップの市場は、日本から世界中へと広がる。
海外まで渡航しなくとも参加できるTakeoff Tokyoのようなイベントが増えれば、日本にいながらグローバルスタートアップとしての足がかりを築く企業も増えてくるだろう。

今後もグローバルフェスを追いかけていきたい。