
未来を変えるスタートアップの「技術」「現在地」「描く未来」を引き出し、多くの方に知ってもらうために日経テレ東大学とタッグを組みはじまったトーク番組「超ファンタスティック未来」。
第6回は「ロジスティクス」編
最新技術で物流現場の課題を解決するHacobuとRapyuta Roboticsにご出演いただきました。
<出演>
MC:ピラメキパンダ
ゲスト:佐々木 太郎(株式会社Hacobu 代表取締役社長CEO)、モーハナラージャ・ガジャン(Rapyuta Robotics株式会社 代表取締役CEO)
<内容>
- 無駄が多い日本の企業間物流の実態とは!?
- 「データで物流を変える」Hacobuのソフトウェアとは?
- 資金調達100億円!? ラピュタロボティクスが目指すものとは?
- 社会の装置化の先に人間は必要なのか
【超ファンタスティック未来】
日本経済新聞社の経済情報と、テレビ東京の番組制作のノウハウを結集した動画チャンネル「日経テレ東大学」内にて、JP Startupsがキュレーションする“未来を変える”スタートアップをゲストに招き、彼らの「技術」、「現在地」、そして「描く未来」を引き出し、国内外の投資家や、パートナーを探す大企業、そして何より多くの国民に知ってもらうトーク番組。
注目記事
新着記事
ランキング
現役産業医が起業。倒産の危機を経て、急成長スタートアップに。働く人の健康問題に挑む iCARE・山田 洋太氏
NTTデータからスタートアップ代表へ転身!兼業・副業人材も次々ジョイン、アジアを代表する貿易DXプラットフォームを目指すトレードワルツのストーリー
世界を変える大学発スタートアップを目指し、研究者がピッチ。「GTIE DEMO day FY2022」レポート
起業前でも2,000万円の獲得のチャンス?!日本初上陸の起業支援プログラム「Antler Cohort Program(アントラー・コホート・プログラム)」潜入取材
南米の駐在経験から気づいた超小型人工衛星の可能性。アークエッジ・スペース福代氏インタビュー