
未来を変えるスタートアップの「技術」「現在地」「描く未来」を引き出し、多くの方に知ってもらうために日経テレ東大学とタッグを組みはじまったトーク番組「超ファンタスティック未来」。
第3回は「AR・VR」編
VR・AR技術を用いたプロダクトで世の中をより楽しく、より便利にするmeleapとoViceにご出演いただきました。
<出演>
MC:ピラメキパンダ
ゲスト:福田浩士(meleap)、ジョン・セーヒョン(oVice)
<内容>
- 「日本の未来を変えるスタートアップ」
- 「かめはめ波」で世界を広げるスタートアップ
- 「元気玉」を用いた新しいゲームのカタチ
- 働く人の理想を叶えるスタートアップ
- meleapが掲げる大いなる野望
- 日本市場シェアNo.1のoViceが目指す世界
- ハイブリットな世界はどうやって創るのか
- 現実はどこまで三次元に組み込めるのか
- 「現実が楽しくない」相談者にアドバイス
【超ファンタスティック未来】
日本経済新聞社の経済情報と、テレビ東京の番組制作のノウハウを結集した動画チャンネル「日経テレ東大学」内にて、JP Startupsがキュレーションする“未来を変える”スタートアップをゲストに招き、彼らの「技術」、「現在地」、そして「描く未来」を引き出し、国内外の投資家や、パートナーを探す大企業、そして何より多くの国民に知ってもらうトーク番組。
注目記事
「捨てられる熱」を電力に変える。環境スタートアップ大賞環境大臣賞受賞、Eサーモジェンテックの挑戦 Supported by 一般社団法人産業環境管理協会
CO2回収・再利用技術で未来をひらく。環境スタートアップ大賞 事業構想賞に輝いたEプラス Supported by 一般社団法人産業環境管理協会
テクノロジー×エンタメで新たな価値創造を目指す。gmlabs黒田武志氏インタビュー Supported by HAKOBUNE
AIキャラクターが暮らす「第二の世界」は実現できるか。EuphoPia創業者・丹野海氏が目指す未来 Supported by HAKOBUNE
大義と急成長の両立。世界No.1のクライメートテックへ駆け上がるアスエネが創業4年半でシリーズCを達成し、最短で時価総額1兆円を目指す理由と成長戦略 Supported by アスエネ
新着記事
「捨てられる熱」を電力に変える。環境スタートアップ大賞環境大臣賞受賞、Eサーモジェンテックの挑戦 Supported by 一般社団法人産業環境管理協会
CO2回収・再利用技術で未来をひらく。環境スタートアップ大賞 事業構想賞に輝いたEプラス Supported by 一般社団法人産業環境管理協会
テクノロジー×エンタメで新たな価値創造を目指す。gmlabs黒田武志氏インタビュー Supported by HAKOBUNE
AIキャラクターが暮らす「第二の世界」は実現できるか。EuphoPia創業者・丹野海氏が目指す未来 Supported by HAKOBUNE
大義と急成長の両立。世界No.1のクライメートテックへ駆け上がるアスエネが創業4年半でシリーズCを達成し、最短で時価総額1兆円を目指す理由と成長戦略 Supported by アスエネ